幼児教育

コラム

子どもの頃から見るべき!〜ニュース〜

幼少期から、ニュースを見るって正気? とタイトルを見て思った方もいたかもしれません。 しかし、幼少期からニュースを見て習慣化している子は本当に語彙力が高いです! ニュースを見ることを習慣化している子 仕事をしていると… 子どもからの発表で「...
コラム

幼少期の経験値で、器用・不器用が決まる。

子どもと関わる仕事をしていると、手先が器用な子・不器用な子がいます。 ただ、生まれながらに、手先の器用な子、不器用な子はいないと私は思っています。 最初は、みんな同じです。 では、なぜ別れてしまうのか… それは、「経験」の違いだと思っていま...
コラム

必見!子どもが「悪い言葉使い」をしたらどうすればいい?

仕事をしていると、よく子供の言葉使いが気になっている… とう声をよく聞きます。 確かに子どもと関わっていると、ふとした子供同士の会話の中で「マジ」「ヤバい」「キモッ」という言葉を使っている子も… 普段の遊びの中でも、つい感情的になってしまい...
幼児教育

子どもにこう教えて!「HALLOWWEEN」

10月31日はハロウィン! ハロウィンは、どんな行事なのでしょうか? ハロウィンとは? ハロウィンとは、なんでしょうか? 仮装パーティ!? いえいえそれだけではないですよ。 ざっくり説明 ・秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭り →1年の最後の...
コラム

子どもの「やり抜く力」・「粘り強さ」を大切にしよう。

マラソンにしろ、縄跳びにしろ、なんでも1日では出来る様になりませんよね。 しかし、毎日「縄跳び」の時間を取り入れ始めると、やっている子を見て全く出来なかった子も刺激を受け、まずは足の動きから始め1回が2回、10回へとコツを掴みどんどん上達し...
幼児教育

死者の日ってなあに?

ハロウィンの次の日にある行事「死者の日」 日本では、あまり馴染みのない行事かもしれませんね。 この、「死者の日」はメキシコで行われ2003年に「死者に捧げる先住民の祭礼行事」として、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。 では、「死者の日...
幼児教育

子どもにこう教えて!〜お月見〜

お月見に関する話題で「十五夜(じゅうごや)」「十三夜(じゅうさんや)」と言ったりしますよね! 中国や日本では、単に月を愛でる風習が古くからあり… なんと日本では縄文時代の頃からあると言われています! 中秋の名月 お月見の際の満月の月を「中秋...
コラム

タイの祝日。「カオパンサー」「オークパンサー」

タイの大切な行事「カオパンサー」「オークパンサー」 タイでは、禁酒日となっておりお酒が飲めません! カオパンサーとは? ・陰暦の8月の満月 ・お坊さんがお寺ごもり始める日。 ・約3ヶ月間、仏教の修行の為お寺にこもる。 ・昔、お坊さんが雨季に...
コラム

うちの子、筆圧が弱いけど大丈夫!?

お家で、鉛筆を使って迷路などしているが… 筆圧が気になる… と心配でとよく質問を受けます。 最初のうちは、筆圧が弱くても大丈夫。 始めはたどたどしかった線も、徐々に安定し、しっかりとしたものになっていきます!!! 運筆活動 この「運筆活動」...
コラム

遊びの中の学び

知っていましたか? 子ども達の、普段の遊びの中にも学びの種は沢山落ちています!! 遊びの中の学び 遊びの中で得られる6つの効果 ・身体能力を高める ・五感を高める ・考える力を高める ・積極性を高める ・コミュニケーション能力を高める ・よ...
Verified by MonsterInsights