幼児教育

コラム

転職2回した私が言う!保育士転職の必勝法

5月もあっという間にもうすぐ終わり…こうやって1年あっという間に終わっていくんですね…今日は、転職の話。私は、4大の大学に出て社会に出て早6年目。2回の転職をしているジョブホッパーです!笑私が転職する際にやったことを備忘録として書いていこう...
幼児教育

【図形&色遊び】 動物の体を探して!

子どもと楽しみながら…図形や色について知れたらいいな!そう思って作りました。図形や色の指示を聞きながら、動物の絵合わせをするプリントです!ねらい・複数指示・動物の名前を知る対象年齢2歳〜(私はこのプリントを2歳児クラスでやりました!)事前準...
幼児教育

【手の運動】お弁当を作ろう

月に1回程、お弁当の日があった幼稚園。月に1回のお弁当だとお弁当に特別感があるようで…毎日、お弁当がいいな!と言う子どものリクエストがあったので…お弁当作りのプリントを作りました😆ねらい・握力の強さ・ハサミで丸を切ってみる対象年齢2歳〜(私...
スポンサーリンク
コラム

4月からいきなり!お兄さん&お姉さんになる子ども達

Hello!Monday♡3歳児クラスが始まって初日。大人からしたら3月〜4月の月の変化は鼻くそ程度だけれども…子ども達からしたら、1大イベント。進級した事によって…いきなりお兄さん。お姉さんぷりを発揮!今まで野菜を食べなかった子が、お兄さ...
幼児教育

ニワトリ〜手作り教材〜

ニワトリ図形の認識をテーマに行った時に使用した教材。見本を見ながら自分で考えて行うのがテーマ。もちろんこれも、子ども自身がハサミを使って自分で切るのがポイント☆ダウンロードはこちら⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩ニワトリ
幼児教育

ガイコツ〜手作り教材〜

ガイコツ子どもに骨の作りを教える際に使った教材!右足、左足をしっかりと意識して取り組むことがポイント。子ども自身がハサミでパーツを切る事でハサミが上達☆ダウンロードはこちら⇩⇩⇩⇩⇩vガイコツ ダウンロード
コラム

教育業界に声を大にして言いたい事。

幼児教育関連のお仕事をして○年。まだ、両手に収まってしまうくらい未熟者ですが…毎日、何だかんだルンルンで仕事に向かっています!笑幼児教育関連の仕事をしていると…・サービス残業当たり前・気づけば休日も仕事している!?・行事の制作物を考えなけれ...
コラム

教材探しはこれで決まり!私の神3サイト

春夏秋冬の行事ごと(クリスマス、敬老の日、母の日…)、何かしらの製作をしていきますよね。やっと、1つの行事関連の製作が終わったと思ったら…今度は、季節の製作をしなくてはならない…本当、魔のループですよね…毎年、同じでもいいじゃん!って思って...
コラム

〜経験者は語る〜もの知りになる!最強、読み聞かせ方法

読書の秋!食欲の秋!芸術の秋!ということで、今日は「読書」について。本好きの子に育てたい「本好きの子どもに育てたい!」きっと、大勢のお母様、お父様が思うことだと思います。「本を読むと、頭がよくなる!」とかネットに書いてありますよね。これ、本...
コラム

子どもが本を読むのが楽しくなる!〜読書カード〜

子どもがより本を読むのが楽しくなる!ちょっとしたアイディアの紹介です!それは、「読書カード」読書って本当にいいの?どんな効果があるのかまとめたので、気になる方は覗いてみて下さい。読書カードとは?「読書カード」とは、その日の日付と読んだ絵本の...
Verified by MonsterInsights