コラム

コラム

転職2回した私が言う!保育士転職の必勝法

5月もあっという間にもうすぐ終わり…こうやって1年あっという間に終わっていくんですね…今日は、転職の話。私は、4大の大学に出て社会に出て早6年目。2回の転職をしているジョブホッパーです!笑私が転職する際にやったことを備忘録として書いていこう...
コラム

4月からいきなり!お兄さん&お姉さんになる子ども達

Hello!Monday♡3歳児クラスが始まって初日。大人からしたら3月〜4月の月の変化は鼻くそ程度だけれども…子ども達からしたら、1大イベント。進級した事によって…いきなりお兄さん。お姉さんぷりを発揮!今まで野菜を食べなかった子が、お兄さ...
コラム

教育業界に声を大にして言いたい事。

幼児教育関連のお仕事をして○年。まだ、両手に収まってしまうくらい未熟者ですが…毎日、何だかんだルンルンで仕事に向かっています!笑幼児教育関連の仕事をしていると…・サービス残業当たり前・気づけば休日も仕事している!?・行事の制作物を考えなけれ...
スポンサーリンク
コラム

教材探しはこれで決まり!私の神3サイト

春夏秋冬の行事ごと(クリスマス、敬老の日、母の日…)、何かしらの製作をしていきますよね。やっと、1つの行事関連の製作が終わったと思ったら…今度は、季節の製作をしなくてはならない…本当、魔のループですよね…毎年、同じでもいいじゃん!って思って...
コラム

〜経験者は語る〜もの知りになる!最強、読み聞かせ方法

読書の秋!食欲の秋!芸術の秋!ということで、今日は「読書」について。本好きの子に育てたい「本好きの子どもに育てたい!」きっと、大勢のお母様、お父様が思うことだと思います。「本を読むと、頭がよくなる!」とかネットに書いてありますよね。これ、本...
コラム

子どもが本を読むのが楽しくなる!〜読書カード〜

子どもがより本を読むのが楽しくなる!ちょっとしたアイディアの紹介です!それは、「読書カード」読書って本当にいいの?どんな効果があるのかまとめたので、気になる方は覗いてみて下さい。読書カードとは?「読書カード」とは、その日の日付と読んだ絵本の...
コラム

子どもの頃から見るべき!〜ニュース〜

幼少期から、ニュースを見るって正気?とタイトルを見て思った方もいたかもしれません。しかし、幼少期からニュースを見て習慣化している子は本当に語彙力が高いです!ニュースを見ることを習慣化している子仕事をしていると…子どもからの発表で「地震があっ...
コラム

幼少期の経験値で、器用・不器用が決まる。

子どもと関わる仕事をしていると、手先が器用な子・不器用な子がいます。ただ、生まれながらに、手先の器用な子、不器用な子はいないと私は思っています。最初は、みんな同じです。では、なぜ別れてしまうのか…それは、「経験」の違いだと思っています。とに...
コラム

必見!子どもが「悪い言葉使い」をしたらどうすればいい?

仕事をしていると、よく子供の言葉使いが気になっている…とう声をよく聞きます。確かに子どもと関わっていると、ふとした子供同士の会話の中で「マジ」「ヤバい」「キモッ」という言葉を使っている子も…普段の遊びの中でも、つい感情的になってしまい「キラ...
コラム

子どもの「やり抜く力」・「粘り強さ」を大切にしよう。

マラソンにしろ、縄跳びにしろ、なんでも1日では出来る様になりませんよね。しかし、毎日「縄跳び」の時間を取り入れ始めると、やっている子を見て全く出来なかった子も刺激を受け、まずは足の動きから始め1回が2回、10回へとコツを掴みどんどん上達して...