ついこの前まで「よく寝るな〜」と思っていたTwinsですが…
生後5ヶ月を迎えたここ数日、
昼寝のリズムに変化が。
💤 これまでの昼寝リズム
生後4ヶ月ごろまでは、
- 朝寝
- 午前寝
- 午後寝
- 夕寝
と、1日に4回ほどまとまって
寝てくれていました。
「その間に家事もできるし助かる〜」
なんて思っていたのですが…。
🍼 生後5ヶ月からの変化
ここ数日は、こんな感じ👇
- 朝寝 → 30分ほど
- 午前寝 → 1時間弱
- 午後寝 → 30分程度
- 夕寝 → しない日が増えてきた
そう、
本当に寝なくなってきたんです…!
しかも双子なので、
お昼寝の時間がバラバラ。
どちらかが起きている状態が続くので、
母は休む暇が少なくなってきた😅
😑 活動限界を超えると大変!
眠いのに寝られないと…
この世の終わりかのように大号泣。
トントンしても抱っこしても
泣いて寝ないことも多々…。
「お願いだから少しだけでも寝て〜!」
と心の中で叫んでます(笑)
🌙 夜はありがたい変化も!
ただし夜は安定してきていて、
19時半〜翌朝5時まで通しで寝てくれるように✨
ここは本当にありがたくて、
日中の大変さもなんとか耐えられています。
✍️ おわりに
生後5ヶ月を迎えて、
昼寝の時間が短くなってきたTwins。
これからさらに日中起きている時間が長くなると思うと、
成長を感じる一方で母の体力勝負になりそう💦
昼寝が減った分、
夜しっかり寝てくれるのは救い。
この変化もまた、成長のひとつだな〜と受け止めながら、
これからも記録していきたいと思います♡
コメント