はじめての出産準備、
何をどれだけ用意すればいいのか分からなくて…
とりあえず「必要そうなもの」を厳選して買ったつもりだったけど。。。
実際に育児がスタートしてみると、
**「あれ?これ全然使ってない…!」**というアイテムもちらほら。
今日は、出産前に買ったけど正直いらなかった育児グッズを、
リアルな理由と一緒にご紹介します。
❌ 1. ミルク代行屋さん
赤ちゃんに哺乳瓶を支えてくれる「ミルク代行屋さん」。
最初のうちは哺乳瓶を使っていたので、
口コミが良かったので張り切って買ったものの。。。
「これがあれば楽になるかも!」と期待して購入。
でも実際に使ってみると…
- 哺乳瓶の角度調整が難しい
- しばらくすると哺乳瓶が外れてしまう
- 結局そばで見守ってないといけない
などなど、**手間がむしろ増えてしまいました…**😭
しかも私は最終的に完母になったため、
そもそも哺乳瓶をほとんど使わず出番がほぼゼロに。
❌ 2. ミルク缶(大容量2缶)
「母乳が足りなかったら…」と心配で、
出産前にミルク缶を2缶まとめ買い。
ですが、産後に思いのほか母乳がよく出たので、
結果的に完母で育てることに。
1缶は無理やり使ったものの
もう1缶は未使用のまま、賞味期限が近づくばかり…😢
最初はスティックタイプや小分けの液体ミルクで十分だったなと後悔。
母乳の量は、産後に見極めてからで良かったです!
❌ 3. 乳輪(サイズ違いで複数)
「赤ちゃんが生まれたら買い物に行けなくなるかも」と思い、
乳輪(SS・S・Mサイズ)をサイズ別に購入。
でも実際には…
- そもそも必要なかった(完母で問題なし)
- サイズも合わず結局未使用に
- 産後にネットでも買えるので急がなくてよかった
出産準備に「先回りしすぎた感」ありでした😅
✔ まとめ:出産準備は「必要になってから買う」くらいがちょうどいい!
赤ちゃんとの生活は、
実際に始まってみないと分からないことだらけ。
心配でいろいろ買いたくなるけど、
**必要になってから買った方が失敗が少ない!**と感じました。
特にミルク関連グッズは、
母乳の出具合を見てからでも遅くなかったかも◎
これから出産準備をする方は、
ぜひ私の失敗も参考にしてみてください✨
コメント