持ち帰り不要でゲストに喜ばれる!引き出物は「あの」サービスでスマートに♪

婚活・結婚

結婚式で必要なものトップ10に入るのが
「引き出物」

雅叙園でも引き出物は用意してあって。。。
中間ミーティングの際にセールスマンのようにズラーと説明されます!笑

本当ありすぎて何が良いのやら。。。

結婚式の帰りって
荷物も多いし。。。
引き出物重いし。。。

大変だな。
と思っていた

プラス、

今回東京以外から来る人がほとんどで
みんな遠くから来てくれるので

今回は「ヒキタク」
にしました!

ヒキタク
→結婚式翌日に郵便で家まで引き出物を送ってくれるサービス

これを使うことで
結婚式帰りはみんな手ぶらで帰ることができます♡

雅叙園に確認した所
ヒキタク利用は条件付きで持ち込み料0円!

その条件とは。。。

QRがついているか
QRがついていないか

ヒキタクの会社によって
ヒキタクの案内状にQRがついている会社が多くあり

例えば、
・住所を来賓の人が自分で入れるて引き出物を申し込む。
・縁起物、引き菓子を来賓の人が自分で選ぶ。

そんなシステムのヒキタクだと大体QRがついています。

そして、
そのQRがついていると1件500円の持ち込み料がかかります。

QRがついていないヒキタクは
・予め縁起物・引き菓子を決めておいてある
・住所も事前に入力済み

これだと、案内状だけなので
持ち込み料がかからずに引き出物を渡すことができます。

案内状には
・引き出物は郵送で送る事
・いつ届くのか

これが書いてある紙を引き出物を送る人の
代表者の椅子に置いてもらう。

こんな感じで引き出物を
0円で持ち込むことができます♡

私は、
[PIARY]

で引き出物を頼みました♡

事前にサンプルを頼むことが出来
どんな感じで届くのかイメージしやすかった。

縁起物、引き菓子、カタログギフト等
選択肢が多く良かった♡

が決手です!

住所登録は、
正直めんどくさいですが。。。

1件あたり500円の節約になると思うと
余裕のよっちゃん!笑

大きなトラブルもなく、
皆さんの所に引き出物が届いたし

帰りが楽チンだったと
結構評判が良かった♡

引き出物選びの際は
是非参考にしてみてくださいね〜

結婚式の準備アレコレ!
招待状についてはこちら↓


コメント

Verified by MonsterInsights