💤ネムリラとバウンサー使い分け術

スポンサーリンク
0歳

毎日の寝かしつけに大活躍している
【ネムリラとバウンサーの使い分け術】について。

朝・昼問わず、
**1人が寝ている間にもう1人をどう寝かすか?**が毎日の大勝負。

このアイテムたちがなかったら、
本当に回らなかった…というほど頼りにしています!


🕓 昼食タイムは「スピード勝負」!

お昼ごはんの時間は、まさに“時間との闘い”。

ここで twins がスムーズに寝てくれるかどうかで、
私のお昼ごはんの有無が決まると言っても過言ではありません(笑)

まずは、眠気のサインが出ている子をネムリラへIN!
最初は「寝ない!」と泣いていても、ゆらゆらで、
**5〜10分後にはスヤスヤ…**ということも多くて助かっています。


👀 起きている時は「バウンサー作戦」!

もう1人が目ぱっちりでまだ眠くなさそうなときは、
バウンサーで揺らし作戦

お行儀が悪いのは百も承知ですが、
足でバウンサーを揺らしながら自分のご飯をかきこむスタイルが我が家の定番に。

しばらく揺らしているとウトウトしてくれて、
そのまま眠ってくれることもあります♡

ただし、揺れが止まると泣くことも…!!

だからこそ「揺らしつつ、様子をうかがう」…という、
小刻みな攻防戦が日々繰り広げられています😂


🧡 双子育児は「工夫」と「タイミング」が命!

双子だと、どちらかが泣き出すと連鎖する事多々。

なので、
1人が寝ている間にもう1人も寝かせられるかがとにかく大事。

我が家では、ネムリラとバウンサーをそれぞれのタイミングや様子に合わせて
使い分けることで、何とかこの修羅場を切り抜けています✨


💡まとめ:我が家の使い分けポイント

シーン使用アイテムポイント
昼食前のねんねネムリラ自動ゆらゆら+音楽でスピード寝かしつけ
目が冴えているときバウンサー足で揺らしながらご飯&ウトウト待ち
同時に泣いたとき両方+抱っこ併用状況を見て、柔軟に対応!

ネムリラもバウンサーも、
それぞれの強みを活かして使い分けるのが鍵✨

\双子育児、今日もなんとか乗り切っていこう〜!/

コメント

Verified by MonsterInsights