市の離乳食講座に参加してきました🍚🥄

スポンサーリンク
0歳

離乳食を始めてから、
まだ「おかゆ」と「卵ボーロ」しか
チャレンジしていない我が家。

「どのくらいの固さにつぶせばいいの?」
という疑問があったので、
市でやっている離乳食講座に参加してきました!

実際に試食できてよかった!

講座では、
実際に離乳食初期のペーストを試食できたので、
とても参考になりました。

思っていたよりも
“つぶしすぎない”のがポイントで、
「なんでもペースト状にすればいい」
というわけではないんだと発見✨

離乳食を始めるサイン

講座で教えてもらった、
離乳食開始のサインは次の4つ。

  • 首がすわってしっかりしている
  • 食べ物に興味を示す
  • 支えてあげると座れる
  • スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

このサインが揃ったら、
いよいよスタートのタイミングなんだそう😊

初期の進め方

  • 1日1〜2回
  • まずはつぶしがゆ 小さじ1からスタート
  • 慣れてきたら、野菜・豆腐・白身魚などへ少しずつステップアップ
  • 徐々に1日2回へ移行

潰す目安は
「ヨーグルトくらいのなめらかさ」がいいとのこと。

ただし、
ブレンダーで潰しすぎると
“のりみたい”
になってしまい、
かえって良くないそうです。

おすすめの流れ

  1. つぶしがゆ
  2. すりつぶした野菜や果物
  3. つぶした豆腐や白身魚

この順番で進めていくと安心だそうです✨

授乳との関係

離乳食を始めても、
母乳やミルクは欲しがるときに授乳OK

授乳のリズムに沿って与えて大丈夫とのことで安心。

冷凍保存のポイント

作り置きした離乳食は
1週間で食べ切るのがベスト。

冷凍できるからと油断せず、
鮮度に気をつけながら進めていこうと思います。


講座に行ってみて、
自己流では気づけなかったポイントがたくさんありました。

「潰し加減」ひとつとっても奥が深い…!
これから少しずつ、楽しく離乳食を進めていきたいです😊

コメント