妊娠糖尿病になったらどうする?症状・原因・対策をわかりやすく解説!

ライフスタイル

妊娠糖尿病検査で
引っかかった私。

そもそも妊娠糖尿病とはなんなのか
まとめてみました。

妊娠中は血糖値が上がる!?

妊娠すると、胎盤から出るホルモンなどが
インスリンの働きを悪くしてしまい
妊娠中は誰でも血糖値が上がりやすくなる。

これに対して、

多くのお母さんは膵臓からインスリンを
たくさん出すことによって血糖値を上げないように
調節することができますが

インスリンを沢山出せない
お母さんは血糖値が上がってしまうらしい。

妊娠糖尿病ってどんな病気!?

妊娠糖尿病になりやすい人は?

・家族に糖尿病の人がいる
・過去に妊娠糖尿病になったことがある
・体重が多め(肥満)
・35歳以上での妊娠
・双子や三つ子を妊娠している
・赤ちゃんが大きく育ちやすい(巨大児の出産経験がある)

もちろん、
これに当てはまらなくても妊娠糖尿病になることはあります。

私の場合引っかかるとしたら。。。
「双子妊娠」

どんな検査をするの!?

検査はブドウ糖が含まれた炭酸飲料を飲む
→血液検査

とわりかしシンプル!

【50gGCTの検査の流れ】
①通常通りの食事をとった状態で、
50gのブドウ糖が含まれた炭酸飲料を飲む

→味は、三ツ矢サイダーの微炭酸。
 結構美味しい!笑

②飲み終わってから1時間後に血糖値を測定する

【結果】
血糖値が140mg/dL以上であれば
妊娠糖尿病の疑いがあると判断される

一回目で引っかかったら。。。
二回目妊娠糖尿病の検査(糖負荷試験)

妊娠糖尿病かどうかを調べるために
「75gブドウ糖負荷試験(OGTT)」をやります。

一回目よりも
サイダーの量が多め。

味は同じく
三ツ矢サイダーの微炭酸バージョン!

【75gブドウ糖負荷試験の検査の流れ】
①採血(空腹時血糖値を測る)
②甘いブドウ糖の入った飲み物を飲む
③1時間後に採血
④2時間後に再び採血

診断基準(1つでも該当すると妊娠糖尿病に)
・空腹時血糖値:92 mg/dL以上
・1時間後血糖値:180 mg/dL以上
・2時間後血糖値:153 mg/dL以上

私は、
この検査で。。。。

1時間後と2時間後の血糖値2つで
引っかかってしまいました。。。

そして、
妊娠糖尿病の診断が。

ちなみに
検査は 妊娠24〜28週ごろ に行われることが多いですが、
リスクが高い場合は妊娠初期に検査することもあるそう。

妊娠糖尿病になるとどうなるの?

ママと赤ちゃんに影響が出ることがあるらしい。。。

ママへの影響
・妊娠高血圧症候群になりやすい
・お産が大変になることがある
・将来、2型糖尿病になりやすくなる

赤ちゃんへの影響
・赤ちゃんが大きくなりすぎる(巨大児)
・低血糖になりやすい
・将来、肥満や糖尿病になりやすい

妊娠糖尿病になったらどうすればいい?

妊娠糖尿病になったらまずは
血糖値を正常に保つことが第一!

【血糖コントロールの目標】
・食前血糖値
→70mg/dL前後(95mg/dL未満を目指しましょう!)

・食後2時間血糖値
→100mg/dL前後(120mg/dL未満を目指しましょう!)

私も食事管理をしているのですが
なかなか食後2時間の120mg/dLの壁が。。。

私は、夜が毎回どんなに意識しても
引っかかっていました(泣)

食事療法と運動療法

妊娠時に必要なカロリーや量や栄養を十分に摂ることは必須。

しかし、
糖分や脂肪の多い食事は控えて
体重が増えすぎないように気をつけましょう!

その為にも、
お医者さんや栄養士さんと相談して
適切な運動を心がけることが大切です。

インスリン療法

妊娠中は、
原則として飲み薬は使用できません。

適切な食事療法を行なっても血糖値が高い場合は
インスリン治療を。

インスリンには種類があるみたいなので、
お医者さんの指示に従いましょう。

まとめ

妊娠糖尿病にかかる確率は約12%。

つまり8人に1人の妊婦さんが
なるといわれています。

妊娠中に発症する病気の中でも罹患率が高く、
決して珍しい病気ではありません。

一緒に血糖コントロールをして
元気な赤ちゃんを産みましょう!!

私の糖尿病の検査結果についてはこちら↓

コメント

Verified by MonsterInsights