今回は、
市の助成金を利用して産後ケアに行ってきたレポートをお届け👶✨
私の住んでいる市では、7日間分の産後ケアを利用できる制度があり、
これまでに1泊2日を2回利用済み。
今回は、ちょっと長めの2泊3日コースで、
これまでとは別の施設を試してみることにしました!
📝 利用には“プレゼン”が必要!?
産後ケアを利用するには、まず市役所へ行って申請。
しかしこれが…想像以上に大変!!
「なぜ必要なのか?」をしっかり説明する必要があり、
まるでプレゼンのような質問攻めに💦
それでもなんとか利用権をゲットし、
やっとの思いでケアの日を迎えました👏
🌼 産後ケア1日目スタート!
⏰ 9:00 受付・書類記入
病院に着いたら、受付を済ませて書類をいくつか記入。
ここから今日の産後ケアがスタートです!
アメニティーももらいました!
シャンプー、リンス、ボデーソープ、ゴム、くし、歯ブラシ、歯磨き粉、カトラリーセットなどなど
盛りだくさんでした♡

👶 Twinsといったんバイバイ
書類を書き終わると、いちことにこはナースステーションへ。
赤ちゃんたちはナースさんたちにお任せして、
私は少しだけ“自分時間”に突入です✨
双子は沐浴後、病院の赤ちゃん服にお着替え。
おむつはメリーズ ファーストプレミアム。
前回の病院でも使われていたので、
やっぱり定番なのかな?
出産数が少ない時期だったのか、
赤ちゃんは数人だけ。
日中はたくさん抱っこしてもらえていたそうです(笑)
🕒 1日の流れ
- 11:30 授乳タイム
- 12:00 お昼ごはん
→ 野球部並みの私には…**量が物足りない!**笑
- 14:30 授乳
- 15:00 おやつタイム
→ 久しぶりのかっぱえびせん&紅茶🍘
→ 甘いお菓子をちょっと期待してた…笑 - 17:00 夕食&授乳
→ 食べてる途中で授乳コール。
→ 帰ってから、冷めた夕飯を食べました…これもまた母のリアル。
🌙 夜はのんびり…のはずが!
最近19時半には就寝していることもあり、
20時には眠気MAX…!
「夜更かししよう〜♡」なんて思ってたのに、
まさかの秒で就寝。笑
💆♀️ 授乳以外は完全フリー!
授乳以外の時間は完全にフリータイム。
TVerを見たり、
帽子への刺繍をひたすらしたりしていました🧵
「あれもこれもやろう〜!」と思っていたのに、
気づいたら刺繍とTVerだけで1日終了😂
でも、こういう“何もしない贅沢”ができるのって本当に幸せ♡

こんな感じに刺繍をしてみました♡
もっとコテコテにしようか迷ったのですが。。。
これぐらいで我慢!笑
✍️ まとめ
今回の産後ケア1日目は、
とにかく“自分のための時間”を過ごせた1日でした。
赤ちゃんを安心して預けられて、
自分のことに集中できる時間って、
本当にありがたい。
プレゼンがちょっと面倒だったけど(笑)
やっぱり利用してよかったと心から思います!
2日目もレポ予定なので、よかったらまた読んでください♡
コメント