双子の沐浴って、
想像以上に体力も気力も必要。
2人を入れ終わったら毎回へとへとです。。。
そんな沐浴
「どうやって2人を安全に沐浴させよう?」
「どんなグッズがあると便利?」と悩む方も多いと思います。
今回は、
我が家で実際に使っている沐浴アイテム6つを発表!
すべて、使いやすさ重視・コスパ重視で選んだアイテムです。
双子育児の参考になればうれしいです♪
1. プラスチックタイプのベビーバス|西松屋で購入
現在も毎日使っているのが、
プラスチックタイプのベビーバス。
我が家では、
西松屋で購入した一番お手頃価格のベビーバスを使っています!
丈夫で軽く、使った後もさっと洗って乾かせるので衛生面も◎
双子でも順番に使えるので、コスパの良いアイテムです。
我が家で使っているのは違いますが。。。
こんなやつを使ってます♡
2. バスシートサポートネット|沐浴がぐっと楽になる!
ベビーバスの中に取りつけて使えるのが、
バスシートサポートネット。
このネットがあるだけで、
赤ちゃんの体を支える手がもう1本あるような感覚に。
- 手が自由になるので洗いやすい
- 赤ちゃんが沈まないので溺れる心配が少なくて安心
- 首すわり前でも安定感バツグン
双子育児の沐浴には、あると本当に助かるアイテム!
3. ピジョンのベビーローション|伸びが良くて塗りやすい
お風呂上がりの保湿には、
ピジョンのベビーローションを愛用中♡
とにかく伸びがよく、
時短で塗れるのが嬉しいポイントです!
赤ちゃん2人分の保湿は意外と大変…。
塗り心地が軽くてべたつかないのでいい感じ♪
4. キューピーベビーソープ|病院でも使用されていた安心感
我が家で使っているベビーソープは、
GCU(新生児集中治療室)に入院中に使われていたものと同じタイプ。
泡タイプなので、サッと使えてとても楽です!
- ポンプ式で片手でも使える
- やさしい泡で肌に負担が少ない
- 病院で使われていた安心感も◎
泡タイプは時間との勝負の双子沐浴にピッタリ♡
5. 湯温計|お湯を張るときの必需品!
赤ちゃんのお風呂に最適な温度(38〜40℃)を保つために、
湯温計が必需品!
ベビーバスに沈めて、
温度がしっかり表示されるのでとても便利!
6. 婦人体温計(オムロン)|大人も赤ちゃんも使える
沐浴前に必ず行っているのが赤ちゃんの体温測定。
我が家では、オムロンの婦人体温計を使っています。
- 短時間で計測できる
- 大人にも使えるので汎用性◎
- 非接触式よりも安定した数値が出る
赤ちゃん用として販売されているものもありますが、
手持ちの体温計で代用できるのも嬉しいポイント♡
まとめ|無理せず使いやすいアイテムを選ぼう
双子の沐浴は1日の中で一大イベント。
だからこそ、「無理なく使える」「コスパが良い」「安全に使える」グッズを選ぶことが大切♡
今回ご紹介した6つのアイテムは、
すべて実際に使ってみて「よかった!」と感じたものばかり。
是非参考にしてみてください!!

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/490f0b58.20f33f2c.490f0b59.72a53588/?me_id=1283614&item_id=10368498&pc=https%3A%2F%2Faffiliate.rakuten.co.jp%2Fimg%2Fdefault_image.gif)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/490f2168.f27e702c.490f2169.ed01db2c/?me_id=1212227&item_id=10019883&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fkoyama-p%2Fcabinet%2F4iryouyouhin%2F2%2F4975479425998-1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント